ブログ

お寿司の出前 特養

先日、“ふじユニットとさくらユニット”でお寿司の出前をとりました🍣

ご利用者様の「お寿司が食べたい!」の一言がきっかけです!

ご利用者様に事前に食べたいものを聞き取りし

 

いざ、注文☎️

好みも量も十人十色です!

 

あれ?寿司桶じゃなくてプラスチック容器だ。
この時期は繁盛期らしく寿司桶がなかったそうです🙏
本当はこんな雰囲気です

それでもご利用者様から励まされ、気を取り直します!

手作りの箸おきも気に入ってもらえたようです👍

ご家族と一緒に。
職員と一緒に。

 

おいしい!うまい!
などの声もなく皆さん黙々と召し上がられます🍣

食事後改めて伺うと…おいしかった!毎日食べたい!などの声がきかれました。

 

その後は職員手づくりのぜんざいと今が旬のいちごをおやつで食べました🍓

 

職員の絶妙な味付けが好評でした!

また、ご利用者様の笑顔のためにお寿司の出前をとりたいと思います🍱

誕生日会🎉特養

本日、第2恕苑で誕生日会を行いました👑

いつも手作りケーキを作ってみんなで食べています🎂

今回は初の試みでチョコレートケーキを作ります!

 

ご利用者様にもデコレーションを手伝ってもらいながら

 

あっという間に出来上がり!

途中夢中になりすぎて写真撮れませんでした😅

 

手作り感満載です!!

気持ちはお店以上✨

 

プレゼントをお渡しし、喜んでいただけたようです🎁

今年一年も素敵な歌声と笑顔でユニットを癒してくださいね♬

節分~豆まき~ 全体

本日、節分の日を前にして当法人にがやってきました👹

赤鬼青鬼に扮装した職員がご利用者様達を脅かしに施設内を回りました👹

 

 

施設内を大暴れするに向かって「鬼は~外~!!」と元気よく豆をまいてもらい、を退治していただきました!

「福はうち」をするのを忘れてしまうほどの鬼の迫力です⚠️

 

こんな迫力でもご利用者様から笑顔が溢れ出します。

 

無事にを追い払いました。豆まきのあとは豆を食べ、一年の無病息災を祈念しました!

また沢山の福が訪れ、健康でいられることでしょう。

 

オフショットです…

 

こうして恕苑の鬼は誕生しました。

 

なぜ豆まきをするかは想像がつくと思いますが、なぜ「節分」というかご存知でしょうか。

節分という言葉には「季節を分ける」という意味があるそうです。つまり「季節の変わり目」のことです。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ(今でいう元旦)、特に大切にされたそうです。
そのため、春が始まる日(立春)の前日だけを節分と呼ぶようになったそうです。

 

 

本来は来ないほうが良いのですが、ご利用者様はまた来年も鬼に会いたいようです👹

また、お待ちしています。

また、退治します。

 

鍋レクリエーション 特養

こんにちは!

強烈な寒気が居座り、寒い毎日となっております。

「そんな寒い日が食べたいなぁ」
っということで本日、ふぁみりい恕苑2階フロアで鍋のレクリエーションを行いました🍲

ご入居様にもお手伝いしていただきながら準備していきます。

力強く、にんじんの型抜きをしていきます🥕

 

後は火にかけグツグツと火が通るのを待ちます🦀🐟

出汁のいい香りが漂うなか、各家庭のの話をして楽しく待ちます✨

 

だけでは物足りないので炊き込みご飯も用意しました!

 

 

の蓋を開けた瞬間、「おなか空いたー」「早く食べたい」などの声が上がります!

 

のおかわりが続出し、〆にはうどんもいただきました!

大変ご満足いただけたようで、「また食べたいな」というお声をいただけました👌

皆さまも寒い冬は温かい鍋で身体の芯から温めてはどうでしょうか?

 

まだまだ寒さの厳しい日が続くと思いますので皆さま風邪を引かないように体調管理に気をつけましょうね!

百壽祝い㊗️特養

こんにちは!

先日、特養で100歳をお迎えになられた方のお祝いを行いました㊗️

 

特養では現在100歳以上のかたが4名いらっしゃいます。

100年の歴史の偉大さに敬服いたします。

 

お祝いを兼ね、お寿司の出前をとりました🍣

 

皆さま、黙々と食べられ、あっという間に完食です。普段は食が進まないかたも完食されました😀

 

社会福祉協議会の代表様と市役所の代表様、ご家族様にお越しいただき、祝品の贈呈式を行いました💐

 

    

ささやかではありますが、これからも皆様に私たちのおもてなしができればと思っております🎂

     

改めまして100歳おめでとうございます。

いつまでもお元気で過ごされることを職員一同心より祈願しております。

 

餅つき大会 特養

こんにちは!いよいよ今年も残すところ僅か2日となりました。

ふぁみりい恕苑では2階フロア中心で毎年恒例の餅つき大会を行いました🏮

理事長の挨拶を経て餅つきの開始です⭐️

 

施設長も参加です!

 

女性職員も頑張ります!

 

施設長はじめ職員一同とご利用者様、ご家族様で「よいしょ~!よいしょ~!」と声をかけながらお餅をつきました📣

 

 

 

 

 

 

 

クライマックスは若い職員による力強い高速餅つきです🔨🔨🔨

 

 

 

 

 

 

 

新年の歳神様をお迎えするためについたお餅を鏡餅にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

お餅をつき終えたところで、雑煮を振る舞いました。

「おいしい!おかわり!」などの声をいただきながら、皆さま完食されました。

 

 

 

 

 

 

 

それでは皆さま良いお年をお迎えください。🌃

 

 

お菓子作り(いももち) 特養

特養のさくらユニットでお菓子作りレクを行いました!

安納芋を使っていももちを作りました★

ご利用者様と一緒に

 

ホットプレートで焼いて~

 

おいしく焼けたいももちに季節の果物(りんご)を添えて頂きました。

季節を感じていただけたことでしょう!また次回を楽しみにしています★

運動会🎖特養

先日、第2恕苑で運動会レクレーションを行いました!

今回は 【なでしこユニット VS ひまわりユニット】での開催となりました!

キャプテンによる選手宣誓から始まり、玉入れストラックアウトパン食い競争などを行いました☆

♣職員は仮装して参加です♣

みなさま精一杯ボールを投げたり、懸命にパンを捕りに行ったりと普段みれないを発揮していました。

結果はひまわりユニットの勝利となりましたが、全員楽しんだということで全員表彰しました!!

日々体を動かし、来年に備えましょう★

 

 

恕苑祭~リベンジ~

こんにちは!

本日、施設全体行事の“恕苑祭”を開催しました★

題名にもある通り、実は9月に開催予定でしたが台風接近のため延期となりました。

今回リベンジでの開催でしたが、まさかの今回も台風が接近しており大雨となりました。

余談ですが恕苑祭実行委員長は自称雨男です。ちなみに私は自称晴れ男です。今回は私の力及ばずとなりました。

話しは戻りますが、施設内のみでの開催となりご参加いただいた皆様には御不便をおかけいたしましたことをお詫び申しあげます。

施設内を全面に活かした、和太鼓やスタッフによる“よさこいソーラン”やゲームなどを楽しんでいただきました!

よさこいソーラン
よさこいソーラン
和太鼓

普段は参加されないご利用者様も笑顔で参加し、最後には「ありがとう」と感謝を述べる方が多くいらっしゃいました。
また、ご家族様からは「よさこいに感動した!元気を貰えた!」などのお言葉をいただけました。

 

職員、ご利用者様、ご家族様の大切な交流の場として、来年の開催にむけて準備をしてまいりたいと思います!!

来年こそ晴れますように、、、

ページの 先頭へ
Copyright © SUITO FUKUSHIKAI . All Rights Reserved.